セブンスコード

おしながき


満を持してダイアトニックコード

…とはいかずに”七の和音”の話をして焦らしていくスタイル。


七の和音(セブンスコード)

ダイアトニックコード上に現れる ”七の和音”について簡単に見ていく。


そもそも、ダイアトニックコードとは…
ダイアトニックスケール上のそれぞれの音を根音として、
ダイアトニックスケール上の音のみ”で作った3度堆積の和音、のこと。

つまり、
5度から見た3度の音が、
根音から見た7度の音(セブンス)になってるってこと。


メジャースケール、ナチュラルマイナースケールの
ダイアトニックコード上に出てくるのは
長三和音に長7度がついたもの(長七の和音)  → ◯△7 or ◯M7
長三和音に短7度がついたもの(属七の和音)  → ◯7
短三和音に短7度がついたもの(短七の和音)  → ◯m7
減三和音に長7度がついたもの(半減七の和音) → ◯m7-5 or ◯m7(♭5)
の4つだけ。


それぞれ簡単に見ていくと、
f:id:naokichi1006:20170302165855j:plain


長七の和音(◯△7 or ◯M7)

所謂「メジャーセブンス」。
明るく爽やかでシャレオツな音。
根音と長7度の半音がぶつかるけど思ったより気にならない。


属七の和音(◯7)

「セブンス」。通は「ドミナントセブンス」とか言う。
明るいけどどこか不安定。
この不安定さには理由があって、
その不安定がために主音を根音にしたダイアトニックコードとかに進行しやすい。


短七の和音(◯m7)

よく言う「マイナーセブンス」。
マイナーコードの暗さとセブンスのオシャレさと不安定さ。
親戚に”短三長七の和音(マイナーメジャーセブンス)”がいるけど、
この親戚の影の薄さが尋常じゃないので、
楽曲中のマイナーコードは全部適当にこれにしても、案外なんとかなる。


半減七の和音(◯m7-5 or ◯m7(♭5))

あんまり聞かない「マイナーセブンスフラットファイブ」とか
「マイナーセブンスフラットフィフス」。
通は「ハーフディミニッシュ」とか言う。
楽曲中のどこにこんな和音入れられるの?ってくらい怪しく聞こえる。
けど、このコードを上手く使うとめちゃめちゃシャレオツ。

「シャレオツ」とか「通は〜」とか頭悪そうなこと言ってる上に
よくわからないからごまかしてる感否めない。

余談

※ 注意
セブンスコードは言葉の使い方としてややこしいところがある。

例えば、
Cメジャーに短7度がついた時に、
「んーと、Cメジャーにセブンスだから…C”メジャー”セブンスだ!」
って言ってしまうと、

正しくは、
メジャートライアド(長三和音)に
セブンス(短7度)がついたコード、
つまりこの場合、C7(シー セブンス)を言いたいのに、

誤って、
メジャートライアドに
メジャーセブンス(長7度)がついたコード、
つまりC△7(シー メジャーセブンス)になってしまう。

だから
基本となる三和音が、
メジャートライアドのときは、”メジャー”とつけずに、
マイナートライアドのときだけ、”マイナー”とつけ、

そのトライアドに、
短7度がついた時に「セブンス」、
長7度がついた時に「”メジャー”セブンス」って言わないと
正しくコードが伝わらない時がままあるよ、っていう余談。

つまり、
逆にセブンスコードで”メジャー”って言う場合は、
すべて”セブンスがメジャー(長音程)”ってこと。
三和音がメジャー(長和音)という意味ではない、ってこと。

こういう話できる友だちがいない
私みたいなフレンズは気にしなくていいよ。


こういうこまかい記事たくさんと
長ーい記事1つだとどっちがいいんだろ。

読み詰まった時に、PCで見るにしても、
長ーい記事の最初の方に戻って見直す派と、別記事のタブ行ったり来たりする派で、分かれそう。

いずれにせよ、スマホのフレンズはサバンナに置いていくスタイル。